甲信寺社宝鑑

甲信地方の寺院・神社建築を語る雑記。

屋根の分類【寺社の基礎知識】

今回は寺社の基礎知識として、屋根の分類について。 寺社の建築様式には、何通りかの分類法があります。 分類の方法としては、屋根による分類、意匠による分類、配置による分類、用途による分類、宗教宗派による分類などが挙げられます。 上記のうち、もっと…

【富士河口湖町】冨士御室浅間神社(里宮、本宮)

今回は山梨県富士河口湖町の冨士御室浅間神社(ふじおむろ せんげん-)について。 冨士御室浅間神社(里宮)は河口湖の南岸に鎮座しています。 創建は699年、藤原義忠によって創建されたと伝えられ、富士山周辺で最古の神社とされます。現在の里宮の社殿は明治期…

【富士吉田市】北口本宮冨士浅間神社 その1(参道、福地八幡社)

今回は山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社(きたぐち ほんぐう ふじせんげん-)について。 北口本宮冨士浅間神社は富士登山道の吉田口の市街地に鎮座しています。 草創はヤマトタケルの時代とされ、東征の折に当地で富士山を遥拝したのが始まりらしいです…

【茅野市】御座石神社と福寿院

今回は長野県茅野市の御座石神社と福寿院について。 御座石神社 所在地:〒391-0003長野県茅野市本町東15(地図) 御座石神社(ございし-)は国道152号沿線の住宅地に鎮座しています。 創建は不明。諏訪大社上社の境外摂社のひとつ。 境内 御座石神社の境内は南…

【安曇野市】有明山神社(里宮)

今回は長野県安曇野市の有明山神社(ありあけやま-)について。 有明山神社は市西部の有明地区の山際に鎮座しています。 創建は不明。伝承によると、坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折に当地で戦勝祈願をしたとのこと。鎌倉時代以降は、当地の領主・仁科氏の祈願所と…